フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

カテゴリー

無料ブログはココログ

亥子屋

美農然~みのぜん~

  • 美農然
    福島県郡山市湖南町の農家さん♪

« 母の日に。 | トップページ | 郡山菜根 イタリアン 『ある日のお魚料理』より。 »

2011年5月 9日 (月)

郡山菜根 イタリアン 「赤ワインのご紹介♪」

皆様こんにちは

このGW期間中には、沢山のお客様にご来店いただきまして、ありがとうございました。

また、わざわざ足を運んでいただきましたのに、お席をご用意できなかったお客様、大変申し訳ございませんでした。

本日もお天気に恵まれた郡山ですが、皆様のお住まいの地域はいかがですか?

でも。。。明日のお天気は下り坂とか。。。


今日は、赤ワインのご紹介です

Photo

イタリアはロンバルディアより、『nove cento』ノヴェ チェント(赤ワイン)のご紹介です。

トリノでエンジニアとして働いていたエウジェーニオ バルビエリは、化学物質や石油エネルギーに大きく依存した慣行農法を行う大規模な農業経営の発展の影で、 1900 年代の初頭には当たり前のように行われてきた、自給という考えに根ざした小規模な循環型農業の衰退と、耕作放棄されていく高樹齢のブドウ畑を目の当たりにし、90 年代終わりに生まれ故郷であるヴォゲーラ南部、オルトレポー パヴェーゼの生産地域としては西端にあたるリヴァナッツァーノに戻ることを決意する。現在農場の総面積は17ha、うち5ha がブドウ畑、残りは畑、牧草地、森林となっている。家畜・家禽も飼い、飼料も自家生産、家畜のフンから堆肥を生産する循環型の有機農業を実践する。家畜・家禽とも主に自家消費のためだが、残りを食肉もしくは加工品として販売もしている。ブドウ畑でも、ボルドー液以外の一切の農薬を使用せず、収穫されたブドウも、エウジェーニオがブドウ品種の個性とテロワールを最大限に表現していると考える品質のものだけで醸造を行い、残りのブドウは売却してしまう。醸造はステンレスないしセメントタンクでブドウ品種ごとに行い、マセレーションの期間も45~60 日と長期間にわたる。醗酵、熟成期間中は一切酸化防止剤を添加せず、ボトリング直前にのみ少量使用。ライロンは、ウーヴァ ラーラのこの地方での呼び名で、ステンレスタンクで熟成。ノヴェチェントは、500~750 リットル入りの古樽で熟成。

バルベーラ100%で作られる『ノヴェチェント』時間をかけて、ゆっくりと味わっていただきたい1本です。

009

お料理と合わせた後には、

Photo_2

チーズと共にどうぞ。

ただ今は、ゴーダ(3年熟成)、ブルーチーズ、パルミジャーノの3種をご用意。

ディナータイムを、ゆっくり過ごす。。。そんな、時間を是非に

【5月の店休日】

5月 10日(火)

   11日(水)

   18日(水)

   25日(水)

*お席のご予約もお受けしております*

マルテッロ:024-973-8611

*ランチタイムのお席のご予約は、12:00までご入店いただけるお客様に対応させていただいております。

*ディナータイムのお席のご予約は、どの時間帯でも出来る限りで対応させていただきます。

« 母の日に。 | トップページ | 郡山菜根 イタリアン 『ある日のお魚料理』より。 »

VINO~ワイン~」カテゴリの記事

コメント

シェフと奥様の?ワイン好きには脱帽ですね…


いつもランチしか食べたことないけど…


ワインとお料理…

ブログみているだけで…
たまりませんね〜(*^^*)


今度、泊まりがけでマルテッロ行かないと…

ゆか 様

そちらのご様子は、いかがですか?
少しづつ日常が戻ってきましたか?

マルテッロも、ワインを始め皆様がワクワクするような・・・そんなお店を目指しております

お時間を見つけて、『ワインタイム』お待ちしております

あ。。。ゆか様は、ワイン1本じゃ足りないかも!?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 郡山菜根 イタリアン 「赤ワインのご紹介♪」:

« 母の日に。 | トップページ | 郡山菜根 イタリアン 『ある日のお魚料理』より。 »