6月になりました。
皆様こんにちは
真夏日が続いている郡山ですが、皆様のお住まいの地域はいかがですか?
大きな地震に火山の噴火。自然のチカラには勝つことが出来ませんが、備えることで回避出来ますように。。。
今だけディナーメニュー『真鰯のマリネ』出来ました
こんな暑い日には、生ビールにマリネ。勿論、合います
冷え冷え生ビールでお待ちしております
夏野菜が出てきたら、食欲のない時にもあっさり召し上がれる、マルテッロの『人参ドレッシング』
人参の苦手なお子様も、もりもり野菜を食べちゃいます。コツコツ手作りしております
5月の中旬には珍しいお客様が東京より来店されました。
新ばし しみづ(鮨処)の親方です
一度伺いたいと思い以前予約をしようと思いましたら、改装工事のためお休み。。。と玉砕したので、
以降、なかなか伺えなかったのですが、5月のGWの振替で福島県にリフレッシュにいらっしゃいました。
裏磐梯ではバス釣りを楽しまれたようで、大物を釣りあげ満喫されたようでした
マルテッロに来店の際は、店主もちょっぴり緊張気味。
同業のお客様というだけでも緊張なのに、星付きの親方となると更に緊張。。。
お会いしてみると、気さくな親方でした
年内には予約をしてお寿司を頂きたいと、またまたわたくしの小さな野望です。
【告知】
口下手な店主がインタビューを受けました
6月3日・10日 水曜日 ふくしまFM 13:48~の『Buono!Fukusima』にマルテッロが出演です。
あまり聞き慣れない(笑)店主の声を是非聞いてくださいませ
あまりに暑い日は、キリリと冷えた白ワインが恋しくなりますね
イタリア料理店ですが、スロベニアの白ワインが入荷です。
グラスワインでお楽しみいただけます
トリエステから国境を越えてスロベニアに入ってすぐ2kmのところにオスプ村はあります。イタリアに比べると
より手つかずの自然が残っている、自然のエネルギーを多く感じる土地です。
クラブヤン家は1700年代から代々この土地で農業を営んできました。この村には親戚縁者で40~50人の
クラブヤンさんが住んでいるそうです。アドリア海からの海風が吹き抜ける、風の谷です。
代々ブドウを栽培してきたので、樹齢150年の樹もありました。曾曾御爺ちゃんが植えた樹だそうです。
現在は36歳のウロシュ(Uroš)さんが引き継いでいます。栽培は自然栽培に近い手法で、とにかく時間をかけます。新しくブドウ畑にする時はまず牧草地にして10年掛けて土壌を改良し、ブドウを植えてからワインにするまでさらに15年かけます。それまではできたブドウはワインにせず売ってしまうそうです。(インポータ資料より)
ディナータイムは、お出かけ前に電話を頂けますと幸いです。
マルテッロ 024-973-8611
« 入荷開始です☆ | トップページ | 6月の店休日♪ »
「メニュー」カテゴリの記事
- 2024年9月 この頃のこと。(2024.09.28)
- 暑い日が始まりそうです。(2017.08.24)
- 7周年記念☆彡(2017.04.27)
- 寒い日には、こちらを是非に。(2017.02.11)
- いちご、いちご。そして、ベリー♪(2017.01.28)
コメント