2023.3.11に寄せて
皆様こんにちは。
今日は、3月11日。
東日本大震災から丸12年となります。
様々な12年を過ごされたと思います。
私も、あれから12年か。。。と時間の速さを感じています。
震災後、小学校へ入学した姪は3月に高校を卒業しました。
コロナ禍で様々なイベントを我慢したり、縮小したり、どうしようもない選択に悔しかった青春だったかもしれません。
ノーマスク
福島県の子供たちにとって、そんなマスク生活は長かったように思います。
震災の影響での原発問題。
良いのかどうかもかもわからずに、放射能汚染による子供たちのマスクの着用。
数年前までは、やっぱりマスク生活していたんですよ。
ようやく仮設住宅にお住まいだった方も引っ越されて、更地になった場所がございます。
仮設住宅を見るたびに、忘れられない出来事というかまだまだ現実を見ているように思っていました。
震災(避難)をきっかけにマルテッロを知ったお客様も沢山いらっしゃいます。
ありがたい事に、元の場所に戻られても時々元気なお顔を見せてくださったり、
仕事の合間に立ち寄ってくださったり。
ただ、あの時の揺れや不安感や、恐怖感をいまだに覚えていように、
津波被害に遭った方は、まだまだ忘れられない(忘れようもない)出来事であり、
精神的な悩みが尽きないように思います。
昨年の今頃にも大きな地震があったように、
私たちの生活とプレートの上にある日本の地形を考えると地震とは切り離されません。
だからこその、備えであったり、「まさか」を考えて
考えすぎるくらいが大事なんじゃないかと思います。
海岸から2キロ離れた場所にさえ津波は来るのです。
もちろん、それ以上の場所にも。
ここまでは来ないでしょう、が起こる事実。
ロシアの戦争も然り。
戦争は対岸の火事ではないのです。
現に燃料費が上がり、光熱費が上がり、リフォームや買い替えに必要なものはもちろん、食材さえ入手困難になるのです。
SNSでの飲食店での迷惑な行動や、食材の高騰。
頭悩ますことも沢山あるけれど、
考えて、知恵を出して、備えて、どうにか元気に日々を過ごす。
そんな幸せを実感しながら過ごしていこうと思います。
生きていれば大変なこともあるけれど、
神様はその人に乗り越えられない試練は与えない、などよく聞きますが
そんなことをクリアしながら人は成長するんだと思います。
この一年は、あの頃よりも成長したんだと思えるように
やっぱりコツコツとやっていこうと思います。
ようやく地元へ行き来できる方も、
新天地で頑張っている方も、
悩み苦しんでいるのは自分だけじゃないと思って、前向きになれたら良いなと思います。
日々、良いことばかりじゃないけれど
悪いことばっかりでもないように。
そんな今日は、普段と変わらず通常営業のマルテッロです。
いつでもお気軽にお立ち寄りください。
マルテッロ
0249738611
最近のコメント