フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

カテゴリー

無料ブログはココログ

亥子屋

美農然~みのぜん~

  • 美農然
    福島県郡山市湖南町の農家さん♪

« 2024年8月 この頃のこと。 | トップページ | 2024年9月 この頃のこと。 »

2024年9月 7日 (土)

2024年9月 店休日♪

皆様こんにちは。

気がつけば、9月になってしまいました😭

そんな夏の終わりであり、秋の始まり、皆様の地域はどのような季節感ですか?

この夏はあまりの暑さに「蚊」も出てなかったように思いますが、これから寒くなるまでが活発になるのでしょうか💦

さて、

「命に関わる暑さ」とか「これまでにない台風」とか「暴風雨」「降水量」というキーワード、

避難所の開設など、これまでに少なかった回数も毎日のように聞いたように思います。

 

そんな9月の店休日のお知らせです。

Photo_20240907143201 

9月が始まっておりますが💦マルテッロをどうぞ宜しくお願いいたします🙇‍♀️

 

さて、8月は1回の更新だったようで、深く反省しいつでもデスクに向かうのですが、

長期休みはリモートのようで、仕事になりません😂

世の働くお母さんのリモート出勤、凄いなぁ!!と実感しました。

そんな夏、前回は箱根に行きました!とご報告いたしましたが、

その後のご報告😊

Img_9921

小田原城へ行ったんです!!!

周囲はインバウンドそのもので、真っ赤なTシャツのアメリカ系かヨーロッパ系の旅行の団体様やら、

アジア系の個人旅行様やらで混雑してました。

はい。

最高気温38度とかいう中、歴史好きな店主とお城の散策をいたしました☺️

その後のお楽しみは、レインボーかき氷。

ご存知の方が多いと思いますが、市販のかき氷シロップは、味が同じ。。。というので、

これは、皆同じか?と考えながら食べました😊

「考えるな!感じろ!!」そんなフレーズを思い出しながら(爆)

 

勿論、小田原ですので「生しらす」もいただきました。

 

なのに、

Img_0485

ジャーン!!!

横浜中華街まで行きました。

いつも言いますが、

「行き当たりばったり」なんですよ。我が家(笑)

まだ言いますが、最高気温38度なんですよ、なのに

この熱々出来たて小籠包を頂く私たち😂

あまりの暑さに、すぐ近くの中華レストランに入り、涼しい店内で出来たて中華&生ビールでクールダウンをしました♪

 

そんな涼しさを求め、

もう一つの夏休みは、こちら。

P8200058

川遊び!!

とにかく、飛び込む!!

高所恐怖症の方と、私はダメなやつです🥹

娘は、先頭を切ってジャンプしました。

P8200093

滝に打たれてみたり、

P8200087

シェフも滝行(笑)

色んな煩悩を払拭しなければ(爆)なぁんて思っていたかは分かりませんが、

子供に返って、自然と楽しむ時間となりました。

 

私が小さかった頃は、自宅の近くに川があって

夏なんて友達と川に入って、魚を見つけたりしていましたが、

今は川の事故も多いので、ライフジャケット着て、レクチャーしてくれる方と安全に「涼」を楽しんできました😁

来年も行きたい娘と、

来年は留守番をしたい私とで二つに分かれたことは、ここだけの話🤫

 

さて、この飲食店のスタッフ不足。

まだまだこれからも、スタッフ不足になるんだろうとは思います。

ハローワークには、日々沢山の人が職を求めていますが、

これだけ溢れているのに、世の中の飲食店の求人にはつながらない。

給料、休み、福利厚生、通勤距離、優先順位は様々あるとは思います。

小さなお店になればなるほど、働いてみたいけどお給料は希望には届かなかったり休みが少なかったり。

店主が一人で料理を作り、サービスもするお店が多いのは、

人を育てる大変さと、自分の思いとは違った働き方をされた時の残念な気持ちを持ちたくないという温度差だと思います。

コロナの頃にも言われました。

「スタッフが多くて、大変ですね。」

一人ではできない事を、成し遂げることが出来るのも仲間がいるからです。

夫婦二人だったから出来たことがあったかもしれないけれど、

スタッフが増えたからこそ出来ることが増えたこともございます。

誰かが病気になったから店を休むのではなく、誰かが休む時に安心して休みながらも

通常営業できる事も、スタッフがいるからです。

人は歳を重ね、できる事もうまく出来なくなる時が来ます。

働くスタッフも、ご利用いただくお客様もいつもの時間を過ごすことが出来るように営業することも

この飲食店という商売かと思います。

なので、働きたい!という方がいらっしゃった時は、前向きに検討します。

技術がなくても、頑張りたい気持ちを優先にします。

食材の高騰、光熱費の高騰、人件費の上昇、金利の上昇、これらを商品に転嫁しながらブラッシュアップしていくメニュー作り。

いつも通りでは満足いただけないこと。

淘汰されていきます。

いつの日か、料理人が作る料理屋さんが無くなるんじゃないかと思います。

ファストフードやファミレス、大手チェーン店だけの世界。。。

なんか、寂しい世界。。。

そうならないように、マルテッロも日々1ミリでも進歩あるのみ、前進していきます😊

 

皆様、9月もマルテッロでお楽しみくださいませ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

マルテッロ

0249738611

 

« 2024年8月 この頃のこと。 | トップページ | 2024年9月 この頃のこと。 »

営業について」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2024年8月 この頃のこと。 | トップページ | 2024年9月 この頃のこと。 »